日曜日, 1月 15, 2006

薬事情報掲示板から

【一般人・患者用】精神科・神経科・心療内科での治療・お薬の相談
1 :まりゅう ★ :04/09/23 14:11
メンタルヘルス系の相談はこちらで。
2 :tomoko :04/10/22 22:04 ID:M12LBT7A
精神科の門前薬局に勤めることになりました。偏見になるかもしれませんがとても不安です。会話がうまくできるか?問診票への記入は可能か?経験者の方、それ以外の方もアドバイス、考えを聞かせてください。
3 :まりゅう ★ :04/10/22 22:08 ID:???
普通の人がほとんどなので何も気にしなくて大丈夫ですよ。最近の精神科はわざわざ受診するほどではない程度の患者がほとんどなので。明らかにこれは大変だ、という患者に出くわすことはあんまりありません。重要なのはその薬局と門前医との関係がどの程度か、ですね。パイプが太いほど仕事が楽だしやり甲斐も出てきます。
4 :九 :04/10/23 00:19 ID:+a3UqstE
以前、メンタルの処方箋を受けている薬局に勤めていました。先生から、薬については患者さんに説明しているので、薬局では説明しないでほしい、と言われていました。そのため、用法や、臨時で処方される風邪薬などについては説明していましたが、薬効については特に説明しませんでした。患者さんから何の薬か質問されたときは、先生にどのように説明されたかお聞きした上で答えていたと思います。薬剤師の説明義務を考えると疑問に思うこともありましたが、患者さんの治療に支障が出るのは良くないので、上記のようにしていました。鬱の患者さんに「がんばって」と言わないように、等のアドバイスも先生からお聞きしていました。薬局の方に、決まりごとみたいなのはないかお聞きされたら良いと思います。
5 :匿名希望 :04/12/31 23:14 ID:rDHIAV7Q
チェーンの調剤薬局に勤務する薬剤師です。最近、精神科・神経内科・心療内科の処方せんをメインに扱う店舗に転勤になったのですが、自分の常識を覆されるような(?)処方内容に出会ってパニック状態です。まず一般的な知識を習得しようと思って、手持ちの「今日の治療薬2004」の該当部分、「今日の治療指針2003」を読みながら少しずつ勉強を始めたところなのですが、他に何かいい参考書等ご存知の方がいましたら教えて下さい。どうかよろしくお願いします。
6 :まりゅう ★ :05/01/02 18:59 ID:???
精神科の処方に付いては医者それぞれ(というか出身大学の)処方の流儀が違うので参考書はあんまりアテになりません。質問があったら私が分かる範囲でお教えしますのでどうぞよろしく。
7 :匿名希望 :05/01/09 15:48 ID:bSdOI8gg
まりゅう様、ありがとうございます。では、まず、①パキシルとトレドミン、ルボックスとトレドミンの併用②添付文書に記載された用法・用量の大幅な逸脱 (例:デパス(0.5) 4T×1 就寝前、デパス(0.5) 9T×3 nde)上記、①、②のようなことは普通でしょうか?なお、今までレセプトが返戻になったことはないそうです。薬局でもそのような処方せんを受付けても疑義照会はしないそうです。よろしくお願いします。
8 :まりゅう ★ :05/01/09 19:16 ID:???
>>7①については、うちのドクターは否定的で、意味がない、保険請求通るのかどうか分からない、という事で処方しません。でも、他の病院から移ってくる患者でそういう処方で安定しているため変更をくわえずに処方するケースはあります。②については、普通にあります。適宜増減の範囲内です。デパスについてうちのドクターの見解では1回量最大2mg、1日8mg分4処方まで可能なようです。
9 :dojokko :05/01/15 08:45 ID:FA75uMXI
精神神経科系の患者さんには、服薬指導なし薬剤を交付するように医師から言われるということは、薬剤師として恥ずかしく、職能が認められていないように感じますが、皆さん如何ですか。確かに、医師は自分が処方した薬について医師としての服薬指導はしていますが。まりゅうさんがいう通りに、精神科医の処方の仕方、薬剤使用についてのスタンスもまちまちです。薬剤師はクスリの専門家との自負があれば、それを処方する医師のせめて足元までと思います。その一つの方策として、薬局で採用している精神神経用剤が国内で副作用なく使用された最大用量の文献を2,3つ、メーカーのMRからいただくのもいいと思います。病院ですと外国のも必要。問い会えあせるこちらがしっかりしないと疑義照会にもなりません、くやしいいですが。添付文書にあるのは、まともな患者さんの常用量だと思います。画一的な患者さんばかりではないと思います、精神神経用剤に限らず、常用量をはずして投与されることがあってもいいのではないかと思います、いい意味の医者の匙加減?
10 :砂糖葉瑠夫 :05/02/15 10:31 ID:Ti0mPmyk
自分も高校で11月30日に授業中に倒れて、12月1日から精神科の病院に入院しています。自分は「躁状態」と「多弁」と「不眠」が病状で、リスパダールを飲んでいます。
11 :砂糖葉瑠夫 :05/02/15 10:36 ID:Ti0mPmyk
テグレト―ルも飲んでいます。下剤としてラキソベロンも飲んでいました。酸化マグネシウムもです。もう少しで退院できますが、2週間家にいて、デイケアにも通うことになっています。自分は、看護師さんの名前や、患者さんの名前を、その病棟にいる人の分は全員覚えました。病院の食事も結構おいしです。
12 :砂糖葉瑠夫 :05/02/15 10:41 ID:Ti0mPmyk
高校で、3月3日から行われるテストを、別室で受けることになると思います。自分の苦手な数学の勉強を頑張っています。英語のCDも、MDに録音しました。
13 :名前未記入 :05/02/16 14:38 ID:cNovme9k
14 :精神科勤務薬剤師 :05/03/07 14:08 ID:TBrLOQfs
統合失調症の患者さんで緑内障を併発しているのですが、EPS症状がひどく抗パ剤を服用しないといけない状況なのですが、抗パ剤は緑内障には禁忌ですよね。BZ系なら閉塞性のものは禁忌と断っておりますが、抗パ剤はやはり開放でも駄目なのでしょうか?また、精神科に勤務されている方でこのような患者さんがいるかと思われますがどのように対処されていますか?ご教示頂ければ幸いです。
15 :まりゅう ★ :05/03/07 22:04 ID:???
>>14副作用が少ない別の抗精神病薬に切り替えた方がよいかと。それとも、効果のある抗精神病薬全てで錐体街路症状がひどく出るんですか?
16 :tk :05/03/09 06:34 ID:ab5cS7kw
緑内障患者さんでの眼圧への影響は、精神科ではわからないでしょうから眼科受診中の患者さんであれば、眼科医との連携が必要だと思います。遇角開放性の場合は問題ないこともありますので、薬局から眼科医に直接問合わせるか、精神科医から確認してもらわないといけないと思います。
17 :精神科勤務薬剤師 :05/03/09 17:49 ID:TLB53qjU
早速のご返答有難う御座います。服用している薬(抗精神病薬)は、セロクエル50mg、リスパダール1mgです。で、大変申し訳ありません。この方統合失調症の患者ではなく、反応性精神病(躁鬱状態)の人で、パーキンソン症候群も併発しているようなのです。メネシット服用しても駄目で、パーロデルを服用しコントロールがうまくいかないので、アキネトン、セドリーナを併用しているようです。カルテを読まず処方箋だけで判断し書き込みをしてしまい大変ご迷惑をお掛けいたしました。来週眼科に受診するとの事なので、主治医に相談し、眼科医と協議する事に致します。
18 :病院勤務薬剤師 :05/06/05 23:20 ID:NSIHU8Ak
主剤としてジプレキサ10mg服用中(他マイナートランキライザーを服用:セルシン、ワイパックス、ベンザリン)の患者がいまして、アカシジアが症状として出るとの事で、1日量としてアキネトン5mg、セドリーナ10mg、ピレチア125mgを服用しています。BP換算すると15mgとなり、かなりの量を服用しています。本患者に話を聞くと、便秘、口渇も副作用として出ているのですが、記名力障害が(もしかしたら、Sの症状としてのもの?)ひどく出ています。午後2時半ぐらいに病棟に行き話しを聞き最近物忘れがひどいと言っていたので、試しに今日の昼ご飯何を食べましたかと聞いたところあれなんだっけ?と言うような状態です。本患者は39歳。他疾患による記名力障害も疑う必要があるかも知れませんが、ジプレキサに対して、BP換算で15mgは多いような気がするのですが、如何なものでしょうか?ご教示頂けたら幸いです。
19 :まりゅう ★ :05/06/07 20:38 ID:???
アキネトン5mg、セドリーナ10mg、ピレチア125mgなんかぽかーんとしちゃうくらいに大量ですね。ジプレキサ10mgでこれだけの量が必要な副作用が出るって考えられないし、どうしても副作用がひどくでるのならジプレキサの中止を検討するべきでしょう。ドクターにきちんとエビデンスを示すよう求めるべきだと思います。
20 :病院勤務薬剤師 :05/06/08 19:25 ID:WECT7jFs
まりゅう ★さん御返答有難う御座います。この掲示板に書き込んだ後、翌日主治医の下に上申をし、抗パ剤の件に関して検討と同時に主剤に対しての検討をしたところ、少しずつ抗パ剤を漸減していく事で話がまとまりました。これで、少しでもこの患者さんのQOLが良くなれば良いのですが。御教示有難う御座いました。また、何かこの患者さんで変化が見られましたら御報告致します。
21 :精神科勤務薬剤師 :05/06/12 13:39 ID:aNf7tdiA
今更なのですが、FDAより今年の4月に認知症における非定型抗精神病薬の使用を、しないように警告が出されましたが、あの文書だけでは情報量が少なくて何とも対応が出来ません。他の薬剤に切り替えるにしてもグラマリールに切り替えるべき?なかにはロドピンを使用し始めたという施設も有るらしいのですが、これもどうなのかなと思っております。(そもそも、定型の危険性は一体どうなのでしょう?)千葉大では、認知症の方に非定型を使用する場合許可を得てから服用してもらうような事を聞いた事があります。他の病院の方々はどのように対処されていますか?もし宜しければご教示いただければ幸いです。

0 件のコメント: