水曜日, 9月 20, 2006

有料老人ホーム連載4:読売新聞引用

第3部 有料老人ホーム
賃貸、分譲の類例も
気軽な住み替え実現
共有のスペースにあるマシンでペダルこぎ運動に汗を流す石川さん(左)=サンリスタ守口で
 24時間の見守りや食事サービスなどが付いた高齢者向けの賃貸住宅や分譲マンションが増えている。有料老人ホームによく似たサービスを提供する新しい老後の住まいの選択肢だ。どんな住まいなのだろうか。(森川明義)
 大阪府守口市の「サンリスタ守口」。パナホーム(本社・大阪府豊中市)が2003年6月に開設した高齢者専用の賃貸住宅だ。5階建てで、41平方メートルの部屋が計50室ある。入居できるのは、60歳以上で自立している人。1階にはフロントがあり、24時間態勢で入居者のニーズに応えている。
 昨年5月に入居した石川基子さん(65)はここに入る前、幾つか有料老人ホームも見学した。だが、「入居時に何千万円もかかるホームはとても無理」。また、「部屋が狭かったり好きな時に食事ができなかったり」で、気に入るところがなかった。
 その点、賃貸方式のここなら多額の一時金は要らないし、気軽に住み替えることもできる。「サンリスタ守口」の場合、利用料は家賃とスタッフの経費である「サポートサービス費」をあわせて月14~16万円。共有スペースの利用料として一時金(5年分)192万6000円が必要なものの、途中退去の場合は一定金額(54万円)を除き、居住年数に応じて返ってくる。
 介護サービスは付かないが、外部の訪問介護サービスなどを利用できる。館長の稲垣隆弘さんは、「体操など元気メニューの提供に力を入れており、安否確認はもちろん、イベント開催も心がけている」と話す。

 「将来、介護が必要になった時のことは心配だが、今は賃貸という選択肢に満足しています」と石川さんは話す。
 高齢者向けの賃貸住宅については、国も昨年から普及に乗り出した。老夫婦や独り暮らし世帯向けの賃貸住宅で、都道府県に登録したものを「高齢者専用賃貸住宅(高専賃)」と名付けて制度化、生活に不安のある高齢者の早めの住み替えを促している。ただし、登録数はまだ少なく、「サンリスタ守口」も現在、登録に向け準備中だ。
 同朋大学の伊東真理子助教授は、「住み替えの簡単さが賃貸の利点。ただし長く住み続けるには、地域の福祉サービスの充実が課題となる」と指摘する。
 賃貸だけではない。最近は、分譲型の高齢者向けマンションも増えている。「プレサンスコーポレーション」(大阪市)が展開する「エイジングコート」シリーズ。神戸市三宮の物件は80戸が売り出しから4か月で完売、堺市堺東の物件も89戸中69戸が既に売れている。
 フロントにスタッフが常駐し、専用食堂や大浴場などがある。建物内に介護事業者や診療所がテナントで入っているのも特徴だ。
 堺東の場合、36~63平方メートルで、価格は1900万円~3800万円、管理費は月3万3000円~4万8000円。担当者は、「一般のマンションより2、3割高いが、財産として残せるのが分譲の魅力」と話している。
高齢者専用賃貸住宅 昨年12月に開始された登録制度。高齢者の入居を拒否しない「高齢者円滑入居賃貸住宅」の一種で、設備などの基本情報などを登録する。介護サービスを提供している所もある。面積要件などにより、有料ホームの届け出が必要なものもある。登録情報は高齢者住宅財団のホームページ(http://www.koujuuzai.or.jp)を参照。
(2006年6月14日 読売新聞)

0 件のコメント: